初心者が中国輸入を始めるならまずはここから

さあ中国輸入をやってみよう!
副業用の銀行口座も作った!
クレジットカードも作った!
メルカリやラクマなどのフリマサイトも登録した!
ついでに資金も不用品を打って若干できた!
じゃあ中国輸入できるサイトってどんなものがあるの?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
★キーワード
中国輸入で資金が少ないときはアリーエクスプレス!
なぜなら、個数も少数でサイトも日本語に翻訳されるから!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
中国輸入をできるサイトは以下の3つになります。
1.アリババ(1688)
2.タオバオ(淘宝网)
3.アリーエクスプレス(Aliexpress)
結論から言うと初心者で資金が少ない場合はアリーエクスプレスで輸入を検討すべきだと思います。
理由はそれぞれのサイトの特徴にあります。
1.アリババ
特徴:
大ロットで買うので値段が安い。
輸入代行業者を通す必要がある。
2.タオバオ
小ロットでも買える。
金額も安い。
粗悪品も多いので安すぎるとあやしい。
輸入代行業者を通す必要がある。
3.アリーエクスプレス
小ロットでも買える。
上記より価格は若干高い。
個人間でお店とやり取りをする。
送料無料が多い。
僕が中国輸入を検討した中でまず、大ロットで商品を購入する予算がなかったこと。
これがアリババ・タオバオを選ばなかった理由でした。
もともと自分の少ないお小遣いを少しづつ貯めたり、フリマで不良品を売ったりして作った資金なので
大ロットで買うお金はなかったです。
さらに代行業者を使うということですが、アリババ・タオバオは中国国内での発送は可能ですが
日本に送ってもらうには中国の代行業者を経由して送ってもらわなければならないです。
そうなると代行業者に頼むためにも費用が発生します。
自分が資金が少なかったので極力自分でできることはしたかったので代行業者を挟んで輸入というのは
すぐには検討しませんでした。
さらに大ロットを売るということも自信がなかったので自分の条件に合うサイトを選びました。
それがアリーエクスプレスでした。
中国輸入では日本で1000円~3000円で売っているものが仕入単価500~2000円など格安で仕入できます。
もっと安い場合もあるのですが粗悪品が含まれると面倒なのである程度の単価と評価がある商品ページから購入します。
自分が中国輸入のサイトをどこにするか検討・決定するまでの流れ
1.各サイトの特徴を確認
2.自分の資金から仕入以外のお金をかけれるか検討
3.仕入金額も大ロットは難しいかつ代行業者に支払うと余計仕入できない
4.アリーエクスプレスで小ロットで少しずつ輸入・販売に決定!!
まあ上記のような感じになります。
代行業者は結構たくさんあるようです。
自分が調べた限りですがその代行業者のほとんどが基本料10000円(仮)、商品に対して数パーセントの手数料みたいな感じのようです。
基本料はサイトによってバラバラなのですが自分は仕入以外にお金をかける気が最初なかったのでこの基本料という
内容をみてアリババとタオバオを諦めています(笑)
だから他の方がそんなにお金かからないよ!
とか
商品が売れればすぐにペイできるよ!
など意見はあると思うのですが、自分は売れるかどうかの商品の調査からすでに不安があったので
まずはほかの人を巻き込まないで自分でやってみるという戦法でやりました。
アリーエクスプレスについて使ってみた感想!

上記がアリーエクスプレスのPC画面になります。
右上に言語表示を日本語にするだけでこのような画面で商品が一目でわかります。
中国のサイトというだけで中国語が画面いっぱいに出てくるのかと最初警戒しましたが日本語で出てくると
こんなにも安心するものなんですね(笑)
またお金も日本円に変換することで円表示となります。

上記が商品のページ一覧になります。
左側のレディースで選択して最初に出てきたページになります。
写真で商品を確認できて、金額も表示されています。
この金額の開きがあるのは商品の詳細をみればわかるのですが高い方の金額が仕入する金額だと考えておけば
おおよそ問題がないと思います。
また商品の男性でも女性でもモデルさんは結構セクシーな感じです。
確かに魅力的に感じる部分はあるかもしれないですが、実際全ての人がこのような感じになるとは限らないので
これもあくまで参考ととして日本人に合うかどうかなど検討してはいかがでしょうか。
サイズの表記についても外国のサイズ表記と違う場合があるので注意が必要です。
ただサイズの見方についてもほとんどの商品サイトでリストで表記されているのでしっかり確認すれば問題なしです!

商品の詳細ページになります。
見てわかるように
色やサイズ、送料など記載もわかりやすく書いています。
このページを下にスクロールしていくと商品の素材やサイズのリスト、色合い、ほかのモデルさんが試着している
写真など出てきます。

無料配送をクリックするといろいろな発送方法が出てきます。
ここで注目してほしいのが送料が無料のかわりに届くまでの日数が13日~21日程度かかるということです。
早くほしい場合は有料でお金を書ければ1週間程度は短縮できるようですがそれでも10日~2週間程度はかかるということです。
これって結構大事なことで
例えばクリスマスのときに何か売りたいと考えると11月末にはある程度売るもののリサーチを終えて購入しておかないと
12月入ってからだと結構ギリギリ入荷が間に合わなくなってしまうということなんです。
だから先を読んで商品を入荷するということが中国輸入では重要なんです。
では次に気に入った商品を購入しようとした場合の支払い方法についてです。
paypalが使えるという噂があって調べてみると日本からの購入には対応していないとのことでした。
ですのでクレジットカード購入をお勧めします。
また、アリーエクスプレスのいいところは支払いをしたら一旦アリーエクスプレスでお金を預かって
商品が手元に届いたら届いた通知をして相手にお金が支払われる仕組みなんです。
わかりやすく言うとメルカリやラクマと同じです。
海外で購入した場合、お金を払っているのに商品が届かなかったらという不安があると思うのですが
それを解消してくれているので初心者でも安心して買い物ができます。
ただ普通のクレジットカードだと支払いの時期がずれて訳が分からなくなる可能性も全くないわけ
ではありません。
念のため自分はデビットカードで買い物をしています。
そうしたら支払いしたらすぐに引き落とされます。
ただ、実際は上記で説明した通り商品が届いてから販売者にアリーエクスプレスから支払われるのですが、
稀に家に届いた商品が梱包だけで中身がなくなってしまう、もしくは破損して届くなどのことがあります。
販売者に支払われていない状況でアリーエクスプレスを通して支払いをしているとその状況を説明し返金をお願いできます。
そういうやり取りもデビットカードのほうが分かりやすいと思うのでお勧めです。
よし!じゃあ早速登録してみよう!!
と思ったあなた!!
登録作業中絶対つまずく箇所があるので先にお伝えしておきます。
住所です。
住所の書き方が逆なんです。
例えば北海道札幌市中央区1条1丁目1番1号という住所があったとします。
この場合1-1-1-1 hokkaido sapprosi chuoku
みたいな書き方ですね。
以下のサイトでより詳しく書いているので参考で載せておきます!
参考:得えもん
登録さえ済んでしまえばあとは購入してみるのみです。
いろいろなサイトを調べて失敗しないように調べつくしたいという気持ちもわかるのですが、
失敗しないとわからないこともあるんです。
本当に取り返しがつかなそうなことだけはしっかりと調べた方がいいと思いますが、
僕が実際やってみたら取り返しがつかないことなんてサイト登録するときになんて起こることはありませんでした。
最後にアリーエクスプレスはアプリでもあります。
こちらのほうはすぐに見れて分かりやすかったりします。
あとメルカリなどで採用する画像もアプリから保存したほうがきれいだったりする場合もあります。
PCとアプリを駆使して中国輸入に挑戦してみてはいかがでしょうか。
それではまた!
コメント