副業と銀行口座!おすすめ無料銀行口座を開設しよう! | keke's blog                  
FC2ブログ

副業と銀行口座!おすすめ無料銀行口座を開設しよう!

photo-1551260627-fd1b6daa6224.jpg

副業を行うには自分の生活費とは別に銀行口座を作成すると
非常に便利だし、区別がつきます。
副業に力を入れすぎて生活費がない!ってことも避けられます(ないと思いますが)


ただ僕もそうだったのですが銀行口座を作るのって結構抵抗あります。
だって、悪用されないのかどうかって気になると思います。


じゃあいったいどこの銀行がいいのよ!
ってなったとき自分はこうしましたというのが今回のお話になります。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

今回のキーワード
副業用口座をどこがいいか時間をかけて調べるのは意味がない。
なぜなら、時間をかけるべき場所はこれではないから。


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★



僕が生活用とは別に銀行口座を作ったきっかけはネットで馬券を買うためでした。
そんために郵貯の口座を開設し、そこから馬券を買うときの引き落とし口座として使っていたのです。
ネットで馬券というのはJRAの即PATというネットで馬券を購入できるシステムがあるんです。


まあ結果的に競馬は面白かったのですが勝てなかったのでやめました。(´;ω;`)
そして次に目をつけたのは中国輸入でした。
ただ中国輸入をするためにも生活用とは別のカードと口座が必要だったので新たに中国輸入専用のカードと口座を開設したんです。


そもそも中国輸入ってぐぐってみたらいろいろ出てくるんですが用は日本で売られているものの中にも
「china」と書かれているものがあるのでわかると思うのですが、結構中国製の製品って日本に多いんです。
物流のシステムの中で、中国でモノを作って日本の卸売り業者等が買って利益を乗せて日本で販売する
というのがおおよその流れになるんですが、これを個人でやろうっていう話なんですね。


中国(china) → 日本の業者 → 日本で販売
中国(china) → 個人(自分) → 日本で販売

やることというのは大雑把に言うと同じです。
でも個人でやるには以下の問題が出てきます。例えば


・仕入先はどこがいいのか
・支払い方法は?
・商品の検品(不良品が含まれている可能性が結構高いんです)
・送料や関税は?


などやってみたらいろいろわからないことが出てくるんです。
でもそれはやってみて少しずつ解決していくしかないのでまずは中国輸入を始める前に準備ということで支払い方法について話を進めていきます。

150912335966_TP_V.jpg

自分はジャパンネット銀行の口座開設と合わせてvisaデビットカードを同時に発行しました。


ネットバンクは
・あおぞら銀行
・イオン銀行
・楽天銀行



など他にも実はいろいろ調べたんです。
まず年会費かからないというのは当たり前でセキュリティ性、ポイント還元率などを考慮しました。
楽天銀行は生活費に楽天カードを使っているので候補からはずしました。


またデビットカードとは支払いをカードでした場合即座に口座から引き落とされるカードです。
だからクレジットカードと違って使いすぎるということがないんです。
僕が中国輸入しているアリーエクスプレスというサイトで必要だったのこれも合わせて検討していました。


ジャパンネット銀行はセキュリティ性が高いカードというのが特徴で何か手続きする場合などトークンといわれる暗証番号が
ランダムで変わるカードが発行されます。
ワンタイムパスワードなのでだれにもパスワードはばれません。


あと、現金を引き出す際の手数料が30000円以上だと何回引き出しても無料。
30000円以下の場合月に1回だけ無料。
正直そんなに頻繁にお金引き落とさないし、必要なときはデビットカードで支払えばいいのでこの回数が1回というのは
まったく気になりません。


中国輸入で一番心配なのがセキュリティ性。
インターネット経由での支払いで海外とのやりとりなのでここを一番重視したんです。
デビットカードを虞インターネットで調べるとポイントの還元率の高さなどでおすすめと記載されているカードもあります。

確かにポイントの還元率が高いほうが良い!
だってこれからどれだけ大きな金額の仕入れになるかわかりませんが、
仕入れるたびにポイントが入るのはたしかにおいしい。


でもポイントなんて1~2%です。
10000円買い物して100~200円です。
これくらいなら安全性高いカードを選んだほうが安全安心費と考えれば安いかなと思ったんです。
ただ、他のカードが悪いとかそういう話ではないので勘違いしないでください。


そもそもクレジットカードってセキュリティー性が高いのは当たり前の話。
さらにその中でセキュリティー性を重視するか他を重視するかの違いだけです。
たぶん使い勝手は大きな違いはないと思います。


ジャパンネット銀行はネットバンクなのでスマホで口座残高やタイムリーに引き落とされたのを確認できます。
だからデビットカードとすごく愛称はいいですよね!
残高残り少ないから仕入れは控えようとか計画を立てれます。
ここがネットバンクのいいところなのかもしれないです。

kuchikomi706_TP_V.jpg

最後に自分は使っていないので調べた内容だけになってしまいますが他のネットバンクの特徴をざっくりご紹介します。

1.あおぞら銀行
・口座を複数持てる(一人最大10口座)
・visaデビット付キャッシュカード発行
・ポイントはPontaポイントに交換可能
・提携ATMが比較的少ない(といってもセブン銀行なのでセブンイレブンがあれば大丈夫)
・振り込み手数料が月1回(その後は54円かかる・ランクによって無料回数増える)
・ポイント還元率が若干高い(キャッシュバック!)

参考:クレジットカード比較プロ

2.イオン銀行
・預金に発生する金利が高い(年0.1%(税引後 年0.079%))
※メガバンクの預金金利が0.01~0.05%
・ときめきポイントクラブ優待加盟店でデビットカードを使うとポイント還元率が2倍
・他銀行での入出金手数料がランクによって最大5回無料(最初は月1回)
・イオン銀行及び提携銀行間の振込みは365日24時間無料
(みずほ銀行・ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行など所定時間内であれば無料)
・デビットカードはJCBのみ

3.楽天銀行
・生活費でクレジットカードを使っているので作成は断念しました。
・ポイント還元率1%
・たまったポイントはデビットカード支払いに充当できる
・ランクにもよりますがATM手数料最大7回無料
・デビットかどはJCBのみ

参考:クレジットカード比較プロ


TSU1933038A8450_TP_V.jpg

まとめ

デビットカードと合わせてネットバンク口座するならどれが良いかということで
詳しくご紹介できたのは自自分が使っているジャパンネット銀行でしたが
本当に使っていてスマホで残高や支払い状況を確認できるのは便利だと思いました。
普段のサラリーマン生活をしているとこんなに頻繁に悪寒が動くことがなかったので新鮮に感じます。


自分がこのジャパンネット銀行がたまたまあっていると思っているだけで他のネットバンクを使い始めたら
こっちもいい!!
ってなるかもしれないです。


つまり、副業用口座を作ることに意味があるので銀行をどこにしようとか考えすぎるのは逆に無駄な時間です。


逆にいろいろ情報がありすぎて訳わかんなくなっちゃいますからね!
準備に時間かけすぎると逆にそれだけで満足しちゃいそうな気がするので
僕はジャパンネット銀行が良いかなと思いますが、、、(´∀`*;)ゞ
だって他の銀行わかんないんだもん。
実際使っているやつを紹介すると間違いないんだもん。



はい!ということで副業に向けてさっと準備して
次のステップへレッツゴーです!
関連記事

コメント

非公開コメント